クラシカルな見た目のホリゾンタルクロモリフレームながら
中身はNEW 105の11速だったりカーボンフォークだったりと
充実した装備の羊の皮を被ったオオカミ
2016 RALEIGH(ラレー) RSW Carlton(カールトン)

モデル概要
以前のモデルは、確かアルミフレームで”なぜクロモリにしないのか?”と
思い続けていましたが、いつの間にかREYNOLDS 520パイプを使った
クロモリフレームになっていました。
しかも見た目もスローピングではなくホリゾンタルでますますオススメな
仕様となっています。
しかもコンポはNEW 105の11速を搭載!
さらに凄いと思ったのがクランク以外のコンポが
ハブやブレーキまですべてNEW 105の5800系を使っている点。
ふつう”メインコンポは105を使ってます”なんて謳っておきながら
実際コストダウンのためにハブやブレーキなどは別メーカーの廉価品を
使ったりするのが一般的なんですが、これはクランク以外すべて105だと
言う点も非常に好感が持てます。
では、なぜクランクだけNEW 105にしなかったのか?
そうすればフル105装備となるわけですが、推測ではありますが
NEW 105は、流行りの4アームクランクとなってしまったため、
56Tという大径チェーンリングを装備するために、あえて5アームで
PCD130の旧来の規格のものを選択したのだと思われます。
これなら60Tとかも普通に購入できますし、良心的な選択だといえます。
またフレームサイズも小柄な方向けに小さいサイズも用意されているのですが
じつは、小さいサイズだとスローピングになってしまったりしている車種が
多いのですが、そちらもちゃんとホリゾンタルになっている点がポイント高いです。
これ、フレーム売りしてくれないですかね・・・
DURA+軽量パーツでとことん追求したら
かなり面白そうなんですけどね。
後悔しない!大人の折りたたみ自転車ミニベロ選びでした。
中身はNEW 105の11速だったりカーボンフォークだったりと
充実した装備の羊の皮を被ったオオカミ
2016 RALEIGH(ラレー) RSW Carlton(カールトン)

モデル概要
以前のモデルは、確かアルミフレームで”なぜクロモリにしないのか?”と
思い続けていましたが、いつの間にかREYNOLDS 520パイプを使った
クロモリフレームになっていました。
しかも見た目もスローピングではなくホリゾンタルでますますオススメな
仕様となっています。
しかもコンポはNEW 105の11速を搭載!
さらに凄いと思ったのがクランク以外のコンポが
ハブやブレーキまですべてNEW 105の5800系を使っている点。
ふつう”メインコンポは105を使ってます”なんて謳っておきながら
実際コストダウンのためにハブやブレーキなどは別メーカーの廉価品を
使ったりするのが一般的なんですが、これはクランク以外すべて105だと
言う点も非常に好感が持てます。
では、なぜクランクだけNEW 105にしなかったのか?
そうすればフル105装備となるわけですが、推測ではありますが
NEW 105は、流行りの4アームクランクとなってしまったため、
56Tという大径チェーンリングを装備するために、あえて5アームで
PCD130の旧来の規格のものを選択したのだと思われます。
これなら60Tとかも普通に購入できますし、良心的な選択だといえます。
またフレームサイズも小柄な方向けに小さいサイズも用意されているのですが
じつは、小さいサイズだとスローピングになってしまったりしている車種が
多いのですが、そちらもちゃんとホリゾンタルになっている点がポイント高いです。
2016モデルRALEIGH(ラレー)RSC(RSWカールトン)ミニベロ | ||||
|
これ、フレーム売りしてくれないですかね・・・
DURA+軽量パーツでとことん追求したら
かなり面白そうなんですけどね。
後悔しない!大人の折りたたみ自転車ミニベロ選びでした。
スポンサーサイト
最新記事
- 2016 RALEIGH(ラレー) RSW Carlton(カールトン)|ホリゾンタルクロモリフレームにNEW 105 11速を装備! (05/03)
- 2016モデル FUJI(フジ)HELION R(ヘリオンR)|2016モデルが早くも登場! カラーリング変更のみで中身の変更は無しのようです。 (10/11)
- 2016モデル BIANCHI(ビアンキ)MINIVELO-10Drop Bar(ミニベロ10 ドロップバー)|2016モデルが早くも登場! クラシカルな外観がお好きな方だけにしかオススメしません。 (09/12)
- 2015モデル birdy classic(バーディークラシック) |bd-1がbirdyとなって!早くも登場! (07/01)
- 2016モデル tern Link(リンク)N8 |なんと!早くも2016先行モデルが登場! (05/16)
カテゴリ
アクセスカウンター